空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

【徹底比較】FigJamがJamboardに優る3つのポイント

米国時間4月21日にFagma社からFigJamのベータ版ローンチがありました。 f:id:yoshidaagri:20210424172920j:plain 早速診断士の研修で使ってみて、「これはJamBoardに勝てるんじゃない?」と思うところが3点ありました。

FigJamはJamboardに比べて、圧倒的にオンラインの意思表示に優れています

その3点とは何か?を紹介したいと思います。

1.[Stamp]スタンプ意思表示ができる

グループワークの合意形成で、一番有効だと感じたのがこちら f:id:yoshidaagri:20210424175529p:plain

テーマに沿って個人ワークを実施したのち、グループワークで意見発表、全体発表に向けて意見集約=合意形成をする、というのがポピュラーなグループワークの一コマだと思います。

この中で意見集約=合意形成がJamBoardだと結構面倒。Jamboardって結構ホワイトボードが狭いし機能もシンプルだから「同じ意見は複数出ましたー」みたいな情報表現って難しい。

一方FigJamはハートとかGood!!のスタンプを付箋につけていくだけで意思表示になる。これがオンラインのグループワークでできると、意見の仕分けが簡単になる。ファシリテーターとしては本当に助かる機能。

また、スタンプシャワーみたいにできる機能も超強力!

f:id:yoshidaagri:20210424182229p:plain
左にたくさんのハートアイコン!

2.[Library]直感的なイラストを使える

グループワークの合意形成が完了し、さて全体発表!といったときに、あれ縦3横3の意見が1個足りなーい!ちょっとバランス悪いよね、と悩んだことありませんか?

f:id:yoshidaagri:20210424175830j:plain
右下のgreat!!がそれ

そんな時にFigJamのLibraryからちょっとしたイラストを入れると上の画像のように、妙な納得感があるホワイトボードに早変わり。下手な意見を入れるより説得力あるから驚き。

3.chatホワイトボード上にコメントできる

f:id:yoshidaagri:20210424182428p:plain
これいいね!と書いてみた
オンラインのグループワークって、黙々と付箋を貼り貼りしていて、結構緊張感があるのですよね。空気感っていうか。Jamboardの場合は特に。

FigJamの場合、コメントが貼れる。スタンプをつけるほどじゃないけど、ちょっと離席したい、とかそれいいね!とか意思表示したい時にホワイトボード上にコメントを書くことができる。これはちょっとした気遣いを参加者同士でするのにはもってこいの機能。 数秒で消えていくので、ホワイトボードの邪魔にもならないしGood!!

以上です。FigJamはこれから注目のサービスですよ!

川崎のパン屋さんまるごとレンタルスペース パン屋かわら版(04月18日号)

「パン屋かわら版」はパンが好きな方、パンを作る職人さん向けに、パンのトレンドを情報発信するかわら版です。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

0.今週の一言

・川崎のパン屋さんに必要な製造設備、販売スペース一式まるごとレンタルするスペースはなかなか面白そうです

1.今週のホットワード

毎週パン業界を騒がせるネタをお伝えするこのコーナー。1週間分のパン屋に関するツイートを蓄積し、分析した結果をお送りします
統計の力をお借りて解説する、新しい切り口のコーナーです。

1-1.「パン屋」wordcloud(ワードクラウド) 注目ワード!

f:id:yoshidaagri:20210418083428p:plain



Keyword:「大原みちる」

そのみちるさんではないようです。プロデュースはこちら。

truffle-bakery.com

1-2.地域名ワードクラウド

f:id:yoshidaagri:20210418084934p:plain




Keyword:「関西」

素朴な疑問で関西、ってどこからどこまでなんでしょうねーと。北海道も「北海道」とひとくくりにされても、函館から知床まで1日じゃいけない行程です。

wikiに聞くと、どうやら「近畿」と同範囲で使うことが多いようです。

ja.wikipedia.org

Keyword:「釧路」

 あらあら、関西2000万人の人口と同じくらいの話題を振りまいているのは、人口17万人の釧路。なんと岸本氏プロデュースの...と思いきや直営店!?このブログ更新するのも半年ぶりですが、岸本氏はプロデュース事業だけではなく直営店事業も手掛けているのですね。これは知りませんでした。

f:id:yoshidaagri:20210418085910p:plain

1-3.頻出ワード ネットワーク図

f:id:yoshidaagri:20210418091443p:plain

1.「小諸」

【店名について】
HUG:「Happy、Ureshii、Grad」の頭文字から、それと抱擁の意味も。
rico:スペイン語で「豊富な、豊かな、美味しい」の意味

 ハグすると美味しいの造語ですね。

2.「カレーパン」

最近私もカレーパンにハマっています。エビカレーとか野菜カレーとかお肉ゴロゴロとか色々あるカレーパン。作ってほしいカレーはサグワラ(ほうれん草のカレー)

 

2.今週の座布団1枚

ほっこりするツイート。人生が豊かになりそうです

味の伝承って素敵な響き... 

パン屋さんの機材一式、販売スペースもあるレンタルスペースはかなり新しい試みですね 

今週は以上です。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

本気で中小企業診断と行政書士のシナジーを考える

診断士が行政書士を目指そうと思った顛末

理由は簡単、私が大手SIerのSEだから。

強味はECの導入刷新。移行周りに強いのはIT業界では異端の存在。 診断士とのシナジーが大きい。

何がシナジー? 業務においても広く浅くEC導入や刷新プロジェクトを見ている訳だから、 中小企業診断士としても十分に「非対面ビジネスの推進」分野にシナジーがある強味。

現断面だけ見れば何も文句はないのだけれども、 10年後は?20年後は?となると不安になる。 10年後は50代、20年後は60代。いつまでもITの最前線に入れる柔軟な頭が維持できるか? できる!と思える自惚れは無い。常に不安が付きまとう。 「実は今が最盛期なんじゃないか」と。

そろそろ中小企業診断士の本分である「創業支援」「新事業立上げ」...この辺に詳しくなっていきたい所。 しかしながらこの辺の知識経験はは幼児レベルであることは自覚している。 手前の会社すら立ち上げたことないわけですし。

そんな中で、診断士の同期(といっても大手建設会社の子会社重役クラスの御大ですが)が 最近行政書士を取得された。理由は以下。 「これから診断士としてお付き合いしたい建設業は行政届け出が多い」 「行政書士を持つことでワンスルーで相談に乗れる」

なるほどね。これだ。と行政書士を目指した次第。

googleで「中小企業診断士 行政書士」で検索すると...

しかし巷の「行政書士」に関する記事はひどい。 中身の全くない記事ばかり出てくる始末。 おもしろくない、いや、よろしくない。

Googleはまじめに仕事しているのか疑問になる。 「内容が無いよう」記事を検索上位に列挙しているようでは、そのランキングアルゴリズムも疑わしい。

中小企業診断士と行政書士のシナジーとは2つ

創業相談から登記以外の許認可までワンスルーで相談に乗れる。

法務局向けの登記は司法書士の職分だから、行政書士がタッチすると違法。 その他の行政に提出すべき届出は、行政書士でも問題ない。 ...登記できないならワンスルーじゃないじゃんと思われる方は鋭い。 行政書士として開業後は司法書士と業務提携させて頂きたいと願う。 代わりに強味のITで司法書士のお手伝いができればと思う次第。 ITがあればwin-winの関係が築きやすい。

補助金や企業間連携に強い診断士の誕生

コロナの影響で景気後退局面に入っている世の中において、 行政がその景気刺激策として、また今後の国の産業の起爆剤として使うのが補助金。 行政書士で基本的な行政書類に慣れ親しむことは、補助金の申請に非常に役立つ。

また中小企業間の業務提携時に結ぶ契約書類についても 診断士としてではなく、行政書士としての力があればアドバイスできるだろう。 但し、行政書士取っただけだと危なくて、企業で外部との契約に慣れ親しんだ経験を持つ位でなければ危なっかしいのは 言うまでもない。

以上です。

副業確定申告(2020年度版)※随時更新

2020年度副業した方は確定申告が必要

・副業で得た所得が20万を超える方。

確定申告の期限

2020年度の確定申告期間は2021年(令和3年)2月16日(火)~2021年(令和3年)4月15日(木)までとなります。 一か月伸びましたね。私のように開始の2月は業務で超多忙な年末追い込み型のビジネスパーソンにも有難い話。

参考資料

internet.watch.impress.co.jp 年末調整済の一般的なサラリーマンがアルバイトや副業で収入を得て スマホで確定申告する場合を説明していただけるページ

www.keisan.nta.go.jp おなじみ国税

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/kisairei/sp/pdf/03.pdf スマホで確定申告する場合の手順書

家賃給付支援金で「賃借契約書」が無い場合の「様式5-4」の4つの外せないポイント

「出る様式5-4」

中小企業診断士の吉田です。

家賃支援給付金の申請期限も残すところ1ヶ月。

ここで「賃借契約書」が無いために、申請を諦めた方向けに、「様式5-4」の書き方を紹介します。

ポイントは4つしかありません。ここを外さなければ「賃借契約書」が無くても給付金申請には問題有りません。

※勿論、次の更新時に、正式な賃借契約書を作ることをお勧めします。まだコロナは続くでしょうから。

※様式5-4つのポイント

f:id:yoshidaagri:20201130090023p:plain
様式5-4のポイント!

1.理由欄

「賃借契約書が無い理由を書け!!」の欄。問い詰められている感があり思わず緊張します。

私のクライアントでは「開業当時から家賃台帳を証明として、貸主と契約を行っていた為」と書きました。

これでOK。違法性が無いことを事実を持って証明する短文であることが条件

2.貸主の会社名

貸主が個人事業主で、法人格を持ってない場合もあるでしょう。

私のクライアントもその口。その場合は「ハイフン」、棒線を引きましょう

空欄は「こいつ書くの忘れたのかな?」と支援金事務局から詮索されるのでNG。

3.自署か捺印か

この書類を書く段階では、貸主は特に「なんか疑われているのかも」と不安になっています。

今まで普通に契約してきたのに「賃借契約書が無いからお前駄目ね」と言われている感があるじゃないですか。

そんな貸主の心理を察して、私のクライアントのケースでは私が代筆し、貸主には内容確認の上、捺印頂く形式を取りました。

心理的負担を軽減させる良い対策だと考えます。代筆なのに捺印を忘れるとルールから外れるのでNG

4.メールアドレス

高齢の個人事業主の貸主/借主だと、メールアドレスを持っていないケースが散見されます。

私のクライアントも然り。その場合は「ハイフン」、棒線を引きましょう

空欄は「こいつ書くの忘れたのかな?」と支援金事務局から詮索されるのでNG。

以上です。もう時間がありませんので、コロナ禍で売上軽減にお悩みで、かつ家賃負担が重たい事業主さんは急ぎ申請しましょう!