空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

中小企業診断士が考えるアラモアナショッピングセンターの「強み」番外編

ヨシダです。noteで「アラモアナショッピングセンター」について書いたのですが、

書き足りなかった分、場所を移して書こうと思います。

1.「シラキヤ・ジャパンビレッジウォーク」の$1ビールは凄い!

f:id:yoshidaagri:20180911102534j:plain

こちらは文句なし。「IT'S ALWAYS HAPPY HOUR!!」と書いています。ちょっと説明。ワイキキではディナーの時間より早めに入店するとお得に飲食ができる「HAPPY HOUR!!」が普及しています。「ハッピー・アワー」は元々イギリス、アメリカの「アルコール類」を提供する店の、暇な時間を狙ったディスカウントマーケティング手法ですが、ハワイは食の方もお得に楽しむことができます。

Happy hour - Wikipedia

が!シラキヤの$1ビールはOPENからCLOSEまで、ずーっと$1。これはお得。

2. 「Jade Dynasty Seafood Restaurant」はホントに美味い。

f:id:yoshidaagri:20181007235706j:plain

(Interior and Exterior Home Idea -)

noteでは「チップを気にしなくてもよい気楽な店」と紹介しましたが、肝心の味のほうも抜群でしたグルメサイトの評価は低かったから期待しないで行ったらあら不思議、店内のエアコンが効きすぎ寒かったこと以外不満なし。青島ビールは美味しいし(当たり前か)、エビチリも日本で食べるより美味。池袋や豊洲にある中華「永利」が美味しいと思うなら、この店も美味しい。味の系統が似ている。思い当たるなら是非。
あとから調べたら「チップがなんで18%で会計に込みなの?高すぎ!」みたいない書き込みが多かった。味に文句を言っている感じじゃなかったというオチ。
月曜の夕方並ばなくてもすぐに入店できたし、味も抜群、ハワイで一番美味しい食事。文句無しのお店でした。
3.北海道の老舗パン屋が地元に愛されている。

まさかブルクベーカリーさんとハワイで...

私は高校時代ブルクベーカリープレッツェルドーナツとバターパンが大好きで、お小遣いに余裕がある時にはよく学校帰りに買って食べていました。今でも好きですから長いおつきあい。そんなブルクベーカリーがアラモアナショッピングセンター1Fにありました。

ブルクベーカリーは2018年10月現在、店舗数「北海道<ハワイ」のグローバルなローカル中小企業。ハワイ初進出は2013年。「アラモアナショッピングセンター」内にもう一店舗あります。
店内はカウンターでパンを注文する欧米式ではなく、好きな商品をトングでトレーに乗せて、レジに持って行く日本式が採用されているから、違和感無く入店、購入完了「あ、これ日本のパン屋さんだ」という印象。

しかし、1Fの店は端にあり観光客は私のみで、アラモアナの従業員らしき地元民の方がお客に多かった事が印象的。元々ブルクベーカリーは日本の中では「硬派なドイツ風パン屋」だったので、ブルクの強みが欧米で受け入れられているなと感動しました。事実事業が拡大出来ている所をみると、感動は間違いではないでしょう。
最近はファーマーズマーケットにも積極的に出店しているようで、これからのブルクベーカリーのハワイでの発展に期待です。 

 

 

 

中小企業診断士 実務補習2回目を終えて

ヨシダです

中小企業診断士の実務補習2回目を終えました。2回目となると「緊張しました!」「実務補習のイロハが理解できました!」等の月並み感想ではなくなり、2つの課題が出たことをご報告します。

f:id:yoshidaagri:20180719175549j:plain

0.このブログは

 実務補習2回目を受講される方に

1.成果

・司会でチームをまとめ、診断内容を良い方向に導くこと

Ⅰ.タイムマネジメント、Ⅱ.数時間単位での目標管理、Ⅲ.班員の作業概算見積の徹底で報告書の完成に導く。リーダーではない立場で、実務補習の途中から進行をリーダーから引き継いで、分散しようとするチームを、何とか「発散と集約」に導けたことは成果。

・「事務処理能力の高さ」を再認識したこと

この能力の高さを褒められるのはくすぐったい気分で一杯であり、近いうちに落ちていく能力ゆえ、あまり嬉しい気分にもなれない。

但し、他の実務補習生、指導員からみると私の脳とPCは「ケーブルで繋がっている」ように見えるらしい。 議論を重ねていくうちに、議論の内容があっという間に報告資料に化ける様は不思議とのこと。

2.課題

・財務:経営指標を見て、問題を掘り下げる事

例えば、前期と前々期の間で割引手形高がいきなり減った場合、どう考えますか?

・営業:自分で診断先を見つける力

今回一番課題と感じた所。

次、もう一度実務補習をしても絶対に身につかない能力だと思ったら、3回目の実務補習が億劫になる副作用もあり(笑)

実務補習は経営戦略、財務、生産管理、人事労務、マーケ、情報といった各論の問題提起、課題、施策の導き方は指導してくれるが、自分の力で、どうやって診断先を見つけてくるか。これは教えてくれない。    

3.改善策

日商簿記のお勉強

ベタだし、今更だし、高校生の受験生に混じって試験を受けるのも恥ずかしいですが、初心に帰り会計のお勉強。

f:id:yoshidaagri:20180725055209p:plain

(ターゲッティングが若者なのでしょうか?スライダーに妙な絵が...)

・形振り構わず営業をする、継続する。

実務補習の指導員から「縁を辿って営業かけたら?知り合いに社長いないの?」と言われたことがヒントになり、実行し始めたことは「知り合いの社長にアタックする。」

学生時代のアルバイト先に行き、IT分野での御用聞きをする。

普段使いの理容室事業継承の作戦を立てる。

子供の頃英語を習っていたベルギー人の事業(飲食店)の拡大戦略を立てる、

以上のように雲をも掴む話を計画して実践しようとしている。   

少なくとも、上記の経営者の人たちはとは「一緒に過ごさせて頂いた時間の積み重ねがある」分、巷で勉強会や研究会で、偶然あった経営者の御歴々から何かしらの依頼を受けるよりも敷居が低いことは確かなはず。 長い時間を一緒に共有させて頂いた経験って、何事にも代えがたい共通項だと再認識した次第。

 

とりあえず1歩。以上です。    

ポケモンGoとタイアップしたマクドナルド「おまけはイベント参加券」の吸引力

今週のお題「ゲームの思い出」

ヨシダです。

今日はマクドナルドのポケモンGOイベントを引合いに、仮想世界マーケティングのメリットを紐解きます。

f:id:yoshidaagri:20180712194442p:plain

0.今日のポイント

ハッピーセットを上回る「来店誘引力」

・ターゲットの「深く広く」を実現。

・「仮想世界」のマーケティングの可能性は「半端ない!」

1.このマーケティングのターゲットなのは?

Pokemon Go!を好む愛好家層です。

「小学校低学年」以上の年齢層をターゲットとしたマーケ施策と考えます。 

2.ハッピーセットとうまく棲み分けたターゲット層

さて、皆さんはマクドナルドのマーケティングをどのように意識しているでしょう?

例えばマクドナルドのCMを見ると、ハッピーセット」のオマケのアピールする内容が映ります。うまく子供が見るアニメの合間に入れてくるので、子供にせがまれて休日マクドナルドに行く羽目になる親御さんも多いことでしょう。一番目立つマーケ施策ですね。

f:id:yoshidaagri:20180714054406j:plain

ただ、ハッピーセット」のターゲットって小学生低学年までのように私には映ります。たまにぐでたま」「すみっコぐらし」のように「カワイイ」を好むハイティーンまで訴求しますが、アニメのキャラクターのオマケは、アニメ自体のターゲット年齢層に依存します

ハッピーセット」で訴求できないターゲット空白地を埋めてくるのが、今回紹介しているポケモンGo限定イベント参加券」。ターゲットはほぼ全年齢層子育て家族だけではなく、単身者や高齢者まで訴求可能デモグラフィック的には広範囲。

セグメントはポケモンGo愛好者」ただそれだけ。

 

3.「まだポケモンGoやってるの?」は古い考え

今日も御年70歳にみえる方が、自転車にまたがりジムバトルに精を出すのを拝見した時、一時期下火になった「ポケモンGo」熱が巷で再燃している!と確信しました。

一時期下火になった理由

1.流行に乗って普段ゲームをやらない層が、流行と同時に去っていった

2.出現するポケモンのバリエーション不足の為、飽きた層が去っていった

3.Androidの低価格スマホだと、ゲームを楽しむのにスペック不足だった。

逆に今、再燃している理由

1.また長く楽しめるイベントやシナリオが増えた。ゲーム性の向上

2.出現するポケモンのバリエーションが増え飽きにくくなった

3.スマホの能力が向上し、ゲームを楽しむのに十分なスペック機種が増えた

正直3番は気づきませんでした。私の先代スマホポケモンを快適にプレイするには不十分なスペックの為、食指が進まなかったのは確かです。今iPhone6sですが、快適。

4.「仮想」世界の現実を知るには良いツール

エコノミスト伊藤洋一さんは、レギュラー番組「Round Up WORLD NOW!」で、ポケモンGoをプレイしている理由に「仮想世界を知るため」と語っています。

 

私も同意です。「ポケモンGo」を通じて仮想世界のマーケが見えてきます。

そして今後のマーケは「仮想」と「現実」の融合がテーマになると仮説します。何故なら「仮想」を使ったイベントには「現実」のイベントと比べ2つのメリットがあると分析します。

f:id:yoshidaagri:20180714060600j:plain

メリット1は人件費を低く抑えられることです。イベント会場を借りての現実世界イベントの場合、運営、警備、会場サポートなど、「人件費」が嵩みます。

PokemonGOのケースだと、イベント会場はマクドナルト店舗です。普通にハンバーガーを食べに来る状態とイコールで、通常運転している店員のリソースを使うことが出来ます。増員配置はほぼ不要です。

メリット2は、場所の制約なく日本中でイベントを同時開催出来ることです。これは凄いです!都会と地方の垣根なんて関係なく、全国に発信できるのは夢のような話

 

次回は仮想世界の大規模イベントの実績を少し調査します。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

nalgene(ナルゲン)広口0.5Lが衛生面・耐久性面でスゴイ!(日本マイボトル学会)

ヨシダです。

今日はマグボトルのご紹介。最近愛用しているnalgene(ナルゲン)広口0.5Lです。

nalgene(ナルゲン)広口0.5l

nalgene(ナルゲン)広口0.5l

0.このボトルは誰向き?

・[衛生的]キャップが自慢。パッキンがない独自仕様で長く使えて衛生的!

・[樹脂製]子供とちょっとお出かけに!タフガイ設計!

・[BPA FREE]人体への悪影響が懸念されているBPAを使っていない安心設計。

 

1.フタのパッキンがなく広口で洗いやすく衛生的!

nalgene(ナルゲン)と他のマグとの差別化ポイントは何でしょうか?と聞かれたときに、まず第一に思い浮かべるのは「パッキンがない」「広口」の2つです。

メリット1:「パッキンが無い」「広口ボトル」で衛生的

nalgene(ナルゲン)広口0.5lにはパッキンがありません

nalgene(ナルゲン)広口0.5lにはパッキンがありません

nalgene(ナルゲン)の差別化ポイントは蓋、キャップ、フタです。マイボトルでの悩みの1つに「衛生面」があります。キャップのパッキンをとって、歯ブラシのような細いブラシでこすって衛生維持に努めるのは面倒ですよね。

nalgene(ナルゲン)は独自仕様でキャップにパッキンがありません。また広口で洗いやすいので衛生面に気を配った設計となっています。面倒な衛生維持からオサラバです。 

また、広口なので大量で飲み物が出てきて飲みにくいと思われますが「Tip Tap」という飲み口がついているので、子供でも安心です。

nalgene(ナルゲン)広口0.5lの「TipTap」で子供でも安心!

nalgene(ナルゲン)広口0.5lの「TipTap」で子供でも安心!

2.樹脂製でタフだからアウトドアにぴったり!

nalgene(ナルゲン)広口0.5lは丈夫!

nalgene(ナルゲン)広口0.5lは丈夫!

nalgene(ナルゲン)広口0.5lは丈夫な設計です。写真のように雑なところに置いてもへっちゃらです。子供と外に出かけると、マグを雑に扱うシーンが多くなります。ステンレス製のお気に入りのマグも、一度落とせば傷がつくというショッキングな経験をした人も多いのではないでしょうか。

nalgene(ナルゲン)広口0.5lは「傷つかない」ではないのですが「傷がついても目立たない」設計です。 私は結構雑に扱っており、細かい傷もついているのですが気になりません!

3.[BPA FREE]BPAを使っていない安心設計

BPAとはビスフェノールAというポリカーボネートやエポキシ樹脂の合成に使われる有機化合物で、元来持つ頑丈な特性からサングラスやDVD、飲み物を入れる容器などにも使われています。

近年フランスにおいて、乳幼児が使用する食器について、BPAの使用を禁じる法規制が発令され話題になりました。

ビスフェノールAを含む食品容器が2015年1月から禁止に−内分泌かく乱物質の規制強化− | ビジネス短信 - ジェト

 

詳しいことはJ-Net21の以下の記事が参考になります。

j-net21.smrj.go.jp

 危険度として「プラスチック製品の製造過程で反応しなかったBPA」が内分泌攪乱物質(いわゆる環境ホルモン」として人体に有害となるという話です。

日本は厚生労働省の規制、業界団体独自規制共にBPAに対してかなり厳しい規定を設定しており、またフランスと同じく乳幼児が使う哺乳瓶についてはBPA禁止を規定しています。

そんな「BPA」ですが、nalgene(ナルゲン)BPAを使用していません

nalgene(ナルゲン)広口0.5lの底面に「BPA FREE」の文字

nalgene(ナルゲン)広口0.5lの底面に「BPA FREE」の文字が

 

4.保温性はゼロで結露は防げない

構造上仕方ないのですが「冷たい飲み物を入れる」ことは向いていません。

保温を目的としたマグボトルではないので、結露が防げません。

この問題はnalgene(ナルゲン)オフィシャルの保冷CASEで解決できます!

HDボトルケース(0.5L) – ハイマウント

 

以上です。少しでもnalgene(ナルゲン)の良さが伝われば幸いです。

 

SEO対策はどのようにするのか|SEO対策の「5W1H」論 | 中小企業xSEO #10

ヨシダです。

「5W」が完了し、ここで前半戦終了です。 ここからは「1H」「How」「どのように」を4つの原則に絞って行います。

f:id:yoshidaagri:20180428204543p:plain

結論:

1.自社の商材がSEO対策に向いているのかを判断

2.客の理解を第一にしたコンテンツ作り

3.Googleのお作法を守り続けること

4.中長期視点で改善のPDCAサイクルを回す

1.自社の商材がSEO対策に向いているのかを判断

まず御社のホームページがSEOに向いているか、判断しましょう。

御社の商品・サービスが「見込み客自身が、競合と比べて明確に区別できるか」が判断基準です。

向いていない業態例

・大宮駅の美容室

f:id:yoshidaagri:20180613054423p:plain

先日アド街ック天国「チャーミングな埼玉」を見ていた時に、大宮駅周辺約90店舗もの美容室があると言われていました。これはSEO的に差別化が難しいと考えます。

美容室の業態が差別化が難しいとは考えていません。技術、雰囲気、接客、価格などパッと思いつくだけでも結構な差別化ポイントがあるのですが、それってホームページで伝えられる内容でしょうか。実際に来店して差別化ポイントを伝えて、一見客を常連客に変化させる方がSEOより楽です。

多分リスティング広告でリーチを増やし、価格が価値観ではない顧客を囲い込む方が良いでしょう。

ここからは仮説ですが、大宮は店舗単体での差別化ではなく、街としての差別化ができているので集客は十分なのかもしれません。「埼玉県で綺麗になりたかったら大宮に」みたいなブランドイメージでT層とF1層を取り込んでいるのでは?

 

スマホの液晶修理

f:id:yoshidaagri:20180613060534p:plain

スマホの修理、特に液晶修理の業者はSEOが難しい業態と考えます。

技術、時間、値段、品質等でアピールできますが、「出来栄えで差別化できない」ため、価格が目立ってしまう結果になります。

・ドラックストア

f:id:yoshidaagri:20180613062806p:plain

札幌の観光地狸小路はインバンド需要の高まりを受け、古くからの土産屋・飲食店・パチンコ屋が姿を消し、ドラックストアチェーンの出店攻勢が止まりません。

売店ですから、SEO対策はそもそも向いていないんじゃない?とお叱りを受けるかもしれませんが、ここまで過剰に存在するとどのように差別化をしているのか気になります。スケール勝負でしょうか。

 

向いている業態例

競合と比べて見込み客にアピールできる強みがあること。

 

富士フイルムの年賀状

f:id:yoshidaagri:20180613063544p:plain

trend.nikkeibp.co.jp

PR事例記事ではありますが、良記事なのでピックアップ!
富士フィルム ECによる年賀状販売の事例です。

 

差別化出来る強み:

ブランド力「フジカラーの年賀状」

ブランド力で対抗してくる競合は「日本郵便

差別化ポイント:

日本経済新聞社発行「NIKKEIプラス1」2017年12月9日(土)

富士フイルム「子供が選びそうなキャラクターのデザインが豊富」

ターゲット:

「結婚や子供が生まれて年賀状を再開」する世代。

結果:

Google検索キーワード「年賀状」検索ランキング上位をキープ

従来は予算達成のために、リスティング広告で露出、対応していた。年末になると年賀状関連キーワードの入札コストが上がり、苦労していた。今季は検索ランキング上位をキープした事が要因で、自然検索流入数が172%と伸びたことが主因となり、注文件数を114%増を達成。

SEOのポイント:

今後はさらに、年賀状を出した経験のない若年層にまで需要を広げる、つまり「年賀状を出すことの価値」を伝えて文化を守っていくことも、リーディングカンパニーとしての一つの役目と考えていました。

3年ほど前から地道に「年賀状の由来」など文化を伝えるコンテンツや、年賀状作りに役立つ情報コンテンツの制作に取り組んできたのです。

(富士フイルム e戦略推進室マネージャー 一色 昭典氏)

ヨシダ見解:

この記事、テクニカルなことは1つも書いていません。しっかりと現在の、そして将来の見込み客が求めている情報やサービス分析して、分析結果を元にコンテンツの強化を行うことで、見込み客が検索エンジンから流入して、売上が上がったという話です。

当たり前の事をしっかりと3年前からコツコツ行ってきた結果ですね。良い事例だと考えます。

以上です。次回は「2.客の理解を第一にしたコンテンツ作り」です。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村