空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

開発環境(XcodeからRubyまで

通期:現在Macで「最適」とされるrails開発環境の調査(少ない時間を有効に使うため)
1.Xcodeのインストール
2.Homebrew+rbenv+readlineのインストール
3.Rubyのインストール
4.MySQLのインストール+GUIツールCocoaMySQLのインストール

5.Railsのインストール
6.分散バージョン管理のインストール(Git or Mercurial)
※資料の多い方、かつrailsでの開発事例の多い方を選択
7.railsの必要プラグインインストール
8.テスト用サービスの選定(Heroku or DotCloud)
9.統合開発環境の設定(TextMate or Aptana Studio)
※開発環境として成熟しているものを選択。インストールだけで終わっていて、うまく活用できていないものは除く)
10.環境の結合テスト
11.開発開始!!

1.Xcode(統合開発環境)のインストール

OS X Lionにはインストールディスクはない。AppleStoreから無料でダウンロードが可能。

あとはインストーラーの通りインストールすればOK...だったはずだが、1つ忘れ物をしてハマることに。


2.Homebrew+rbenv+readlineのインストール
Homebrewはパッケージ管理ツール。homebrew install windows8と入れれば、文法上はWindows8がインストールされることになる。な訳ないが。

rbenvはRubyバージョン管理ツール。これまたワンコマンドであっさり。

readlineをインストールする時だっただろうか。参考にしているWebページにはないエラーが。
「あんたの環境にはgccがないからインストールできんよ」という英文の内容。
あれ、Xcode入れたよなーと調査すると、なんと最近のXcodeにはgccが入っていない!青天の霹靂!何のためのXcodeなんだよ!と思いつつも「Command Line Tools for Xcode」をインストール。丁寧にもコマンドライン(CUI)の部分は別出しとは。

3.Rubyのインストール
Rubyは...説明不要の国産オブジェクト指向プログラミング言語



ちょっと画像が小さいなぁ。次は気をつけよう