空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

閑話:新米診断士はタキプロへの参加のススメ

ヨシダです。昨日蜻蛉返りでタキプロ総会2018に出てきました。
そこで受験生支援団体「タキプロ」のメリットを再認識しましたので、その紹介。
受験生の方々は未来をイメージしてモチベーションアップに、フレッシュ診断士の方は今からでも加入のきっかけにいかがでしょうか。

f:id:yoshidaagri:20180429124815j:plain

 

[何かしたいよね、から始まったタキプロ]

診断士として「何かしよう」、1人では難しいから仲間で「何かしよう」、という動きは珍しいものではないですが、「何かしよう」という思いが受験生に向けられたのがタキプロ、と創始者の皆様談。

 

[好漢が集まる受験生支援団体]

気のいい人たちで溢れているのがタキプロです。
普通のフレッシュ診断士は、診断士協会に加入して研究会マスターコース活動から始めるのが定石ではないでしょうか。
協会の活動も忙しいのに、プラスアフルァでかつ手弁当の活動をしようというんだから、人が良くないとやらない活動です。
私が所属させていただいている9期の面々はタキプロの中でもフロンティア精神に溢れる面々なのか、数々の「改革」を打ち出して先輩の面々を唸らせていますが、フレッシュ中小企業診断士が、早速何かしてやろうぜ!と行動を起こせるの場がある、これがメリットその1です。
 

[ロールモデルになる先輩診断士に出会える]

中小企業診断士独占業務を持たないので、特に縦の「つながり」が重要と考えます。
「つながり」って結構重たい言葉ではありますが、そこまで仰々しく構えなくても、1年、2年上の先輩診断士が、今何をしているのかを知ることができて、直接あってお話を伺えるのが、メリットの2つ目です。
今回強く印象に残ったのは「所属企業の資産を活かした方が、診断士の活動をスケール出来る」という点。
おっしゃる通りだな、と。週末診断士独立診断士のすばらしい事例は数多見てきていますが、企業内診断士のロール事例はまだ少ないように考えます。その辺、企業内診断士会に入り、模索していきたい、と当面の目標が出来たのは収穫。
 

[聴く・話す・書くのスキルを得れる]

タキプロに加入したタキメンは、受験生支援を介して、診断士に必要とされる基礎能力「聴く」「話す」「書く」のスキルを磨くことが出来ます。
・「セミナー班」は話す力
・「勉強会班」は聴く力
・「ブログ・メルマガ班」は書く力
受験生の反応を見ながら、自らのスキルの立ち位置も確認しつつ、PDCAを回す事が出来るのが、メリットの3つ目です。
 
以上です。
 
 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村