空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

身近にある統計資料(RESAS)でマクロな商圏分析

 ヨシダです。

興味がありダッシュボードツールの調査を行っていました。

f:id:yoshidaagri:20180125062734p:plain

1.ダッシュボードツールとは

飛行機の高度や速度を示すメータの事です。自家用車の速度やエンジンの回転数を示すメータも「ダッシュボード(計器)」です。

 

2.活用事例

最近見たのは、日本で有数のバブル地域北海道ニセコの自治体における、外国人観光客の周遊状況をRESASの「時間別流動人口メッシュ」「外国人メッシュ」をかけ合わせて分析してるニセコ市の活用事例です。

http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170602005/20170602005-5.pdf

結果、問題点「公共交通が貧弱の為、自家用車を持たない外国人富裕層が一部の地域に足止めされている」を導き出しています。

 

3.問題提起から活用の流れ

ニセコ市の場合、問題提起は「ニセコのスキー場には外国人だらけなのに、何故ニセコ市街地に外国人が居ないのか」から来ている。

これを従来型のアンケート調査等人海戦術で対応すると、当然人的コストが嵩む訳です。しかしRESASを使うと以下のようになります。

・問題提起:「何故外国人が市街地にこないのか、恩恵ないぞ」

・分析軸:「外国人が普段どこに滞在しているのか」と「全体の地域の人の流れ」

・分析方法:「外国人メッシュ」「人口流動メッシュ」のクロス分析

・結果:全体で見ると人口は移動しているのに、外国人は一箇所にとどまっている

・仮説:

 交通機関が貧弱

 外国人に使いにくい交通システム

 外国人から見て、市街地に魅力が薄い

 

と導き、精査の結果「交通機関が貧弱」を結論として地域活性化の施策に活かす方針を選択しています。

私も、統計資料の分析軸の引き出しを沢山持つ事が重要だ、と認識している次第です。

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村