空飛ぶITコンサルタント

中小企業診断士が「AI」「パン」「補助金」について語ります

ITストラテジスト 合格

(1)情報処理試験で受験した試験区分
    2014年秋期試験 ITストラテジスト
 
(2)合格までに受験した回数
 2回。1回目は午後2でB判定、不合格。今年2回目で合格。
 
(3)効果的な学習方法
 午前と午後1は、過去問の繰り返し。
 午後2の論文は、誰かに見て、客観的に評価してもらう事。
 
(4)合格できた理由
 午前1は春にプロジェクトマネージャ合格の為、免除。
 午前2と午後1までは去年クリアできたので、良い意味で自信を持って過去問マラソンを5年分で十分。
 合格出来た理由は、論文試験の「第三者の添削」にあると考える。
 資格のサポートしてくれる業者に投資を惜しまない事。
 
(5)延べ学習時間
 延べ学習時間は不明。記録も無し。計画的に勉強する事も無し。
 ITストラテジストを受験する方は、恐らく社会で責任のあるポジションにつかれている方が多い。計画的な勉強は、結果、計画通りにいかず、ストレスとなり、ビジネスや家庭に悪影響になるだけ。意味なし。
 何故なら、午後2の論文は相対評価という噂。計画的に勉強しても、周りがそれ以上の勉強をしてくれば落ちる。自分なりで十分。
 但し、時間が空けば、晩御飯を食べながらでも、30分位でも、勉強をする努力を惜しんではならない。
 
(6)合格するために必要なもの
 自分の弱点を見つけ、効率的な対策を打つ事。仕事と同じ。
 私はITストラテジストというポジション。社会で言えば部課長クラスのポジションの経験が無い。そこが弱点であるため、対策。
 具体的には、「ソリューション事例の吸収」。今回用いたのは、日経コンピュータの「ケーススタディ特集を読む事。
 ITストラテジストの論文問題は、近年クラウド、モバイル、品質確保の傾向が強いように個人的には感じている。よって、クラウドとモバイルに絞って論文の準備。結果、平成26年の午後2問題に「クラウドコンピューティング導入の策定」がテーマになり、準備した知識、文脈が十分に役に立った。
 
(7)次にチャレンジしたい資格
 簿記か、中小企業診断士
 
(8)次回受験する方へのメッセージ
 ①ヤマを張る事は、良いテクニック。
 情報処理技術者試験を受ける受験者の貴兄は、多忙な方ばかり。
 全方位型の対策は、計画倒れに終わる可能性が高いのは、10年間、情報処理技術者試験を受けてきて、大いに実感。
 ヤマを張る際の情報収集をしっかり怠らなければ良いだけ。
 過去数年の業界傾向、業界のトレンドに対して、日頃からアンテナを立てて情報を仕入れ、過去問題から出題傾向を探り、対策を立てることが重要。
 
 ②単年度ではなく、複数年度で合格する長期的な展望を持つ。
 私はITストラテジストこそ2回目で合格したが、プロマネは3回目の合格。
 落ちたら落ちっぱなしにせず、しっかり振り返り、反省をし、次回に生かすこと。
 私のプロマネの場合、まず1回目は午後1で不合格になった為、午後1に力を入れ、
 2回目は午後2でC判定だった為、論文対策に重点を置き、3回目で合格の流れ。
 
 ③午後2で諦めてはいけない
 高度情報処理試験は、フェーズ毎に25%の受験生を足切りしていくとの噂。
 午後2まで残れば、2人に1人は合格する...らしい。
 少なくとも私はそう信じて、午後2で諦めかける自分を奮い立たせている。